お知らせブログ

薄化粧した十勝岳連峰の富良野岳が、秋まき小麦畑から顔を出していました。

№1088 十勝岳連峰
美瑛の丘からは十勝岳連峰が一望できますが、そのようなところは数えきれないぐらいにあります。そして何か所かは山の麓や山の下が見えないで、丘が目隠しになって頂上付近しか見えないところがあります。それがこの写真です。ちょこっと顔を出した薄化粧の富良野岳が、とても可愛いですね。
2023年10月16日 07:04

白金温泉にある私の職場の周りの木々が、ようやく紅葉になってきました。今年は本当に季節の移ろいが遅いです。

№1086 丘の夕焼け
職場の周りには、北海道を代表する木々がたくさんあります。常緑樹のトドマツ、エゾマツ、オンコや紅葉・黄葉になる白樺、カラマツ、エゾヤマザクラ、イタヤカエデなどです。日中はまだ20℃近くになることから、紅葉がなかなか進まず、本当に緑色のまま冬になるのかと、やきもきしていました。今日は素敵な夕焼けと一緒に紅葉の写真が撮れました。
2023年10月15日 19:22

美瑛の隠れた観光スポット『赤い屋根の小屋』を牧草畑から撮りました。遠くには芦別岳が望まれます。

№1083 赤い屋根の小屋
『赤い屋根の小屋』を撮るスポットは何か所かありますが、ここから撮る人はほとんどいないと思います。私は小屋と芦別岳のコラボがとても好きなので、この構図の写真はいままでよく撮っています。これから牧草畑に雪が積もって、大雪原からの小屋と芦別岳を撮るのが、とても楽しみです。
2023年10月14日 17:41

美瑛の観光スポット『四季彩の丘』、もう10月中旬だというのに「ダリア」のお花畑が満開になっていました。

№1082 四季彩の丘
この展望花畑にはまだたくさんの花が咲いています。ダリアのお花畑は本当にたくさんの色の花が満開になっていて、すごく華やかです。バックの十勝岳連峰は冠雪していて、また白樺の並木や丘の色が秋の色にもなっているので、一枚の写真に夏、秋、冬が網羅されているようです。
2023年10月13日 18:08

美瑛の観光スポット『クリスマスツリーの木』へ、久しぶりに行ってきました。

№1077 クリスマスツリーの木
行ってみると、小麦の収穫跡に緑肥の麦がかなり伸びてきていました。そして、20人ぐらいのアジア系観光客が来ていて、いつものように道路で盛り上がって記念撮影をしていて、しばらくすると、離れたところにある大型の観光バスへ、ぞろぞろと帰っていきました。冬になると夕陽の影が雪原にきれいに映るのですが、いまは麦畑に影ができています。
2023年10月12日 05:49

「セブンスターの木」の近くのビート畑で、収穫作業が行われていました。

№1074 秋の丘
春に植えられて、大きく育ったビートが収穫時期を迎え、収穫専用のコンバインが丘のいたるところで見かけるようになりました。また、美瑛の国道などで収穫されたビートを運搬するトラックも走っています。士別にある日甜のビート加工工場に運んで行って、そこで白砂糖やグラニュー糖が作られます。
2023年10月11日 07:04

美瑛の観光スポット『四季彩の丘』へ、行ってきました。10月から入場料、駐車場代が無料になっています。

№1072 四季彩の丘
大雪山旭岳や十勝岳連峰に雪が降ったら、お花畑と一緒にコラボ写真を撮ろうと毎年思っていますが、その日が来ました。しかし、午前中は十勝岳連峰の方は逆光になるので、雪が少ないとはっきりと山の雪が見えませんでしたが、なんとか雪山とお花畑のコラボ写真が撮れました。
2023年10月10日 19:54

美瑛の観光スポット『新栄の丘』から、赤い屋根の家と十勝岳連峰がコラボで見られます。

№1062 赤い屋根の家
美瑛市街から『新栄の丘』を登って行くと、今日はどんな十勝岳連峰が現れてくるのか、本当にドキドキわくわくします。とくに昨日は冠雪したのが分かっていたので、その感情が高ぶっていました。登って見てみると、予想していたよりも雪がかなり降ってきたと思いました。うっすらぐらいなのかなとの予想でしたが、美瑛岳はしっかり白かったです。これだけ降ればなかなか溶けないと思いますが、さていかがでしょうか。
2023年10月09日 05:13

今日、今シーズン初めてオプタテシケ山の雪を見ました。まさしく、初冠雪です。

№1060 赤い屋根の家
今日は旭川の自宅にいたので、いつ美瑛に行こうか考えていました。午前中はばっちりと雪の十勝岳連峰が見えましたが、昼になると連峰に雲がかかってきました。たぶん夕方近くになると雲が晴れてくると思って、14時30分ころに自宅を出ました。最初は雲がかかっていましたが、予想通り徐々に雲が晴れて連峰全体が見えました。やっぱり十勝岳連峰は雪が似合いますね。
2023年10月08日 21:05

今の美瑛の丘は、緑色と言えば、ビート畑と秋まき小麦畑です。ビートは植えられてからずっと緑色ですが、もうそろそろ収穫時期を迎えます。

№1057 秋の丘
一方、秋まき小麦は収穫が終わった畑に、つい最近撒いた種が芽を出して、若々しい緑色の畑を作り出しています。そして、その畑の緑色のラインが雨に濡れて、素晴らしい景観を見せてくれていました。
2023年10月07日 06:19

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら