お知らせブログ

今朝、まとまった雪が降って、夕方の美瑛の丘を見ると、まだ雪が残っていたので『クリスマスツリーの木』へ寄っていきました。

№1218 クリスマスツリーの木
夕陽は見ることができませんでしたが、『クリスマスツリーの木』に雪が付着していて、とても素敵な姿を見ることができました。まだ秋まき小麦畑が見えたりして、丘すべてが雪に埋もれてはいませんでした。これからたくさんの雪が積もると、雪原のなかのツリーがさらに素敵な姿になっていきます。これからが楽しみです。
2023年11月14日 18:50

10日(金)から、美瑛白金温泉の職場に缶詰めで、今日ようやく明けになります。雪の美瑛の風景、雪の青い池が撮れなくて、うずうずしていました。

№1210 青い池
早速、仕事が終わったら、青い池に寄ってきたいと思います。この写真はまだ雪が降っていない11月9日(木)の青い池です。今日、この景色がどのように変わっているか楽しみです。今朝も雪が降っているので、太陽が顔を出す明るい風景ではないですが、皆さまにお見せできる写真が撮れましたら、このブログでご紹介させていただきます。
2023年11月13日 06:48

この写真は一昨日の夕方に美瑛の丘から見た十勝岳連峰のオプタテシケ山です。

№1208 十勝岳連峰
このとき以来、今日までオプタテシケ山は雪雲に覆われて、その姿は見えません。今日も麓の白金温泉では雪が降ったり止んだりしています。天気予報を見るとしばらくは晴れの天気はないようです。晴れたとしても、オプタテシケ山全体が見られるとは限りませんが、今度見れるときは真っ白な雄姿を見せてくれることはまちがいないと思います。そのときを楽しみに待つことにします。
2023年11月12日 16:06

久しぶりに美瑛に雪が降りました。私の職場がある白金温泉も夜から夕方にかけて断続的に降って、少し積もりました。

№1204 初冬の丘
天気予報どおりに雪が降ってきましたね。旭川市内でも降ったとのことで、本格的に冬の到来を迎えたようです。しかし、根雪というほどではないので、また暖気がやってきて溶けると思います。明日も引き続き冬型の気圧配置なので、雪が降る予報がでています。
2023年11月11日 15:43

秋まき小麦畑の向こうにカラマツの森である『こんもり森』があります。紅葉の真っ盛りでした。

№1194 秋の丘
私が4年前にここの道を初めて通ったとき、あのこんもりとした森にくぎ付けになりました。なんとすてきなカラマツの森なんだろう、とすぐにこんもりとした森なので『こんもり森』と名付けました。そして秋になって、この『こんもり森』がカラマツ一色の紅葉になったのを見て、またまたその風景にくぎ付けになりました。今年もこの素敵な風景が見られて本当に幸せです。
2023年11月10日 18:37

この写真、奥行きがあります。手前からご説明しましょう。茶色くなっていますが、ビートの収穫が終わった畑です。

№1200 秋の丘
その後ろにはダケカンバの林があり、赤い屋根は農家さんの素敵なお家です。そこから丘を登る道路があり、白樺並木に通じます。その左には収穫されたビートが畑に積んであります。道路の右側の緑色は秋まき小麦畑です。白樺並木の前には町道があって、ちょうどそこを白い車が走っています。なんといろいろな要素が詰まった写真なんでしょうね。
2023年11月09日 07:02

美瑛の丘の坂道には、素敵な白樺並木がよく見られますが、どこからか飛んでくるのか、カラマツの落葉も道に彩を添えています。

№1195 秋の丘
日が落ちて薄暗くなってくると、白樺の白さが際立ってくるように見えます。秋になると丘の坂道には、たくさんの葉っぱが落ちて、風が吹くと舞い上げるほどの景色になります。その中には白樺の葉っぱはもちろんのこと、細かいカラマツの針葉がたくさん混じっています。クルマが通るとそれらが轍のようになって残りますが、だんだんと道路の真ん中と道路わきだけになり、写真のような姿へと変わっていきます。
2023年11月08日 05:56

美瑛の観光スポット『クリスマスツリーの木』、撮影ツアーの団体の皆さんがたくさん来ていました。

№1196 クリスマスツリーの木
私は冬になると『クリスマスツリーの木』の方向が撮影に適しているときは、必ず出勤前に寄っていきますし、明けのときも樹氷が見られるときには寄って帰ります。一昨日は日没後でしたが、とても綺麗な西の空だったので、久しぶりに寄っていきました。麦の緑肥畑が耕されていて、しばらくすると雪原のなかの『クリスマスツリーの木』が見られる季節がやってきます。
2023年11月07日 15:01

白樺並木の葉っぱが、じわじわと落葉し始めています。丘の上は風が強いので、嵐が来るとあっという間に丸裸になってしまいます。

№1188 秋の丘
美瑛には数多くの白樺並木がありますが、この丘の白樺並木もお気に入りの被写体です。スカッとした並木ではないですが、町道の砂利道で冬は除雪車が入らないので、おもしろい情景になります。ここからですと西側の空が見えて、白樺並木と夕陽を撮るなら最高だと思います。
2023年11月06日 09:43

この農道は、冬になると除雪車が入らないので、クルマの通行はできなくなります。美瑛にはこのような道路が多いです。

№1183 晩秋の丘
雪が降るまではクルマの通行はできますが、道路を閉鎖するゲートが無いので、雪が降っても多少無理をすれば通れることはあります。しかし、完全に自己責任での通行になるので、埋まったら大変なことになります。この農道は積雪があった時に、何回かスノーシューをはいて登ったことがあります。とても長い丘の坂なので、汗びっしょりになって行きました。
2023年11月05日 18:53

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら