お知らせブログ

この写真の山は、大雪山国立公園にあるトムラウシ山、2141mありますが、どっしりとした構えた雄大な山です。

№1246 トムラウシ山
トムラウシ山は、美瑛の丘から見ると、左側の大雪山旭岳と、右側に連なる十勝岳連峰の間に位置します。トムラウシはアイヌ語で「花の美しいところ」という意味で、高山植物がたくさん咲く山で、日本庭園、トムラウシ庭園、黄金が原と呼ばれるお花畑があることから名づけられたのでしょう。美瑛から見ると近くに感じますが、とても奥深い山で、片道が最低でも6時間かかるそうです。
2023年11月24日 20:58

美瑛の丘からは大雪山旭岳が見えますが、ロープウェーの姿見駅も望遠で確認することができます。

№1243 大雪山旭岳
大雪山旭岳ロープウェーは、旭岳温泉から姿見駅までのルートで、姿見駅は標高1600mあります。旭岳が2291mなので、標高差はおよそ700mになります。今年の夏にFacebookのお友達と一緒に何年振りかでロープウェーに乗って、姿見の池まで登って、素敵な写真を撮ることができました。この撮影行は一生忘れられない思い出になりました。
2023年11月23日 21:24

昨日は不思議な光景を見ました。この丘では初めてのことです。

№1242 初冬の丘
写真を見ていただければ分かると思いますが、ダケカンバやカラマツの木々と、秋まき小麦の畑などの後方に白い山が見えます。雪でほとんどが白くなっているので、低い山ではありません。しかし、方向的には大雪山なのですが、爆裂火口をもっている旭岳でもありませんし、左側にそびえる愛別岳や比布岳でもありません。大雪山のある一部分に雲がかかっていないで、そこだけが夕陽に照らされていたのかと思います。とにかく幻想的な光景に出会えてラッキーでした。
2023年11月22日 05:42

美瑛の観光スポット『ケンとメリーの木』、ポプラの葉っぱは、ほとんどなくなりました。

№1240 ケンとメリーの木
ついに、あんなにあったポプラの黄色い葉っぱは、飛んでいってしまいました。このポプラの木は、大正年間に植えられた老木で100年以上も経っています。今年もたくさんの葉っぱをつけて、コロナで途絶えていた観光客も、たくさんこのポプラの木を見に来られました。本当に今年も元気な姿を見せてくれました。来年の春までゆっくり休んでほしいですね。
2023年11月21日 21:11

美瑛の観光スポット『赤い屋根の家』の雪が、ほんのちょこっと残っていました。

№1238 赤い屋根の家
数日前に一面が雪景色だったのが、暖かい日が続いてかなり雪が溶けてしまいました。手前の畑は日が陰るところなのでしょうか、まばらに雪が残っています。『赤い屋根の家』の屋根の雪は、根雪になると溶けないで春の雪解け時期まで残っています。今は人が住んでいないので、家の暖房で溶けるということがないのです。
2023年11月20日 06:53

美瑛市街から急な坂を登って行くと、丘の上に池があり、夕陽が水面に反射してとてもきれいでした。

№1236 丘の夕焼け
この丘にある池は、標高の高い所にあります。最初見たとき、なんでこんな高い所に池があるのだろうと不思議に思いました。丘の上ですから川もないですし、どこから水が流れてくるのか、さっぱり分かりません。夏には枯れることもないので、池の底から水が湧いてきているのかもしれません。
2023年11月19日 18:38

美瑛の観光スポット『クリスマスツリーの木』へ行くと、かなり雪が溶けていました。

№1229 クリスマスツリーの木
一昨日はほとんど雲がない好天になり、西の空の雲もなかったので、『クリスマスツリーの木』へ行ってきました。じつはこの日、2回この場所へ来ました。1回目は太陽がツリーの真ん中よりも上の方にあったとき、そして2回目はこの写真です。あとで写真を見てみると、2回目の方がじわーとした太陽が夕陽感を出していていいかなと思いアップしてみました。前回は一面の雪でしたが、今回はこんな感じです。また雪が降ったら寄ってみたいと思います。
2023年11月18日 05:23

美瑛の観光スポット『青い池』の奥に、白樺の木が曲がっているのが見えます。どうしたのでしょう。

№1225 青い池
写真を見ていただくと、数本の白樺の木が曲がっているのがお分かりだと思います。水面にもその木が映っていますね。これは昨年の冬の始まりの時期に、重い雪が何回もたくさん降ったからなんです。すぐに重い雪が溶ければよかったのですが、溶けないうちにまた重い雪が降って、もとに戻らない状態が長く続いたのです。このような状態は白樺街道にもあって、その木の数は数えきれないぐらいになっています。今年も昨年と同じ状況になると景観にも影響してくるので、なんとかそうならないように願うばかりです。
2023年11月17日 07:53

今日、久しぶりに大雪山や十勝岳連峰がはっきりと見えました。数日間、雲のなかに隠れていた山々が、雪をまとった姿で現れました。

№1227 大雪山
今日はいつもより早く自宅を出て、素晴らしい山々を中心に撮影をしました。ただこれまで降った雪がかなり消えてしまっているので、残り少なくなった雪を探しての撮影になりました。それでも雪に隠れていた緑色の秋まき小麦畑が出てきたので、貴重な写真にもなりました。出勤時間となる17時ぐらいまでに日没になるので、今日は夕陽に映える大雪山が撮れてよかったです。
2023年11月16日 18:34

美瑛の観光スポット『赤い屋根の家』が、「白い屋根の家」に変わってきました。

№1223 赤い屋根の家
この家は人が住んでいないので、雪が降ると屋根の雪がなかなか溶けずに、赤い屋根が白い屋根になってしまいます。日中、暖かくなると赤い屋根が見えてきますが、しばれてくる日が続き本格的な冬が来ると、来春まで白い屋根が続くことになります。暖かい季節になってくると、いつ屋根の雪が溶けて『赤い屋根の家』になるのか、気になって仕方がなくなります。
2023年11月15日 05:50

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら