お知らせブログ

十勝岳連峰のオプタテシケ山です。連峰の向かって左端にそびえる、ものすごく目立っている山です。日本にこのような山容の山はそんなにないのではないかな。

№1143 十勝岳連峰
天気が良くて、空気が澄んでいて、山を撮影するのに最高の午前中でした。ふと遠くの丘を見ると、トラクターが畑で作業をしていました。バックにちょうどオプタテシケ山がそびえているので、このような構図の写真が撮れました。トラクターは動いているので、うまく撮れたか心配でした。
2023年10月26日 05:29

昨日の美瑛は快晴で、十勝岳連峰や大雪山旭岳がはっきり、すっきりと見えたので、四季彩の丘へ寄ってきました。

№1139 四季彩の丘
花のパッチワークがどうなっているのか、とても気がかりでしたが、まだまだ頑張っていました。全体的にシックは感じで、秋のパッチワークという色彩ですごく素敵でした。十勝岳連峰も前日から新たな雪が降って、下の方まで積もっていて、秋のお花畑と冬の山々というアンマッチな、ここならではの風景です。
2023年10月25日 17:49

今朝は、久しぶりに晴れて遠くまで紅葉の風景を眺めることができました。快晴の空で地平線が朝焼け色に染まっていました。

№1137 丘の朝焼け
今朝は美瑛の職場で夜勤明け、外が白んできて窓の外を見ると地平線がほんのりと赤く染まっていました。このところずっと雪が降ったり、時雨ていたので、久しぶりの晴れ渡った美瑛の空を見てわくわくしています。今日は十勝岳連峰も見えているので、明けで帰る途中に『四季彩の丘』でも寄って行こうかな。
2023年10月24日 07:16

昨日の朝、白金温泉にある職場に雪が降りました。べちゃべちゃ雪でしたが、滑ると危ないので今冬、初めて雪かきをしました。

№1130 冬の落葉
雪かきが終わり、ふと路面の水たまりを見ると、落ち葉が溶けかかっている雪の下に沈んでいました。また一枚の赤い落ち葉が水のなかに入らないで浮いていました。落ちた時間の差が見て取れる風景でした。ふとこの光景を見ていると、前田真三先生のしばれた池のなかに沈んでいる落ち葉の写真を思い出しました。池と路面では風情がかなり違いますね。
2023年10月23日 18:04

昨日、出勤した時のことです。あいにくの雨で十勝岳連峰は見えませんでした。ところが近づくにつれて、美瑛富士が見えてきました。

№1127 十勝岳連峰
雨が降っているときは、ほとんどの場合、十勝岳連峰は全体がすっぽりと雲のなかに入っていたり、下の方だけが見えたりします。ところが昨日は、十勝岳連峰のなかの美瑛富士だけが夕陽に照らされて、山全体がうっすらと見えてきました。その姿は神々しくもあり、幻想的な風景が現れ、ドキドキしながら撮っていました。しかし、その姿は数分で雲のなかに隠れてしまいました。
2023年10月22日 05:43

先日(10月18日)、美瑛の観光スポット『青い池』で4年ぶりに水鏡のような風景が見られました。

№1123 青い池
風が無くて、水面に波が無いときでないと見られない貴重な風景です。『青い池』の奥の方には美瑛川が流れていて、池の水がそこから美瑛川へ帰って行っています。その空間からいつも風が流れ込んでくるので、水面にはさざ波が発生します。この日の夕方、本当に珍しく波だたないで、水面に山の紅葉や池の中の枯れ木、空や雲が映っていました。そして白樺の枯れ葉が水面に浮かんでいました。
2023年10月21日 06:15

初めて紅葉の望岳台に行きました。素晴らしい紅葉の風景を初めて見ました。

№1122 十勝岳連峰
こんなに近くにいるのに、紅葉真っ盛りの望岳台へ行ったことがなかったなんて、自分でも意外でした。佐賀県からFacebookのお友達が来られなかったら、ずっと見ることがなかったかもしれません。風景写真は本当にタイミングが重要だということと、行動力が必要だということを改めて思いました。
2023年10月20日 18:09

昨日、美瑛の空に彩雲が見られました。冬の空の到来、これから、とても楽しみです。

№1113 美瑛の空 彩雲
彩雲は、雲の中の氷晶が太陽の光に当たってできる天体現象のひとつですが、寒くなる季節にはよく見かけます。太陽が出ていて、その近くに雲があると必ず見られます。暖かい地域の方々は、なかなか見ることができないと思います。希少価値があることから彩雲を見ると、良いことがおこるといわれるほどです。美瑛では数えきれないぐらい見られるので、本当に幸せなところだと思います。
2023年10月19日 07:11

昨日の朝、美瑛の観光スポット『青い池』にも初雪が降りました。着いてからは、降ったり止んだりしていました。

№1103 青い池
職場の白金温泉地域は10㎝ぐらいは降ったでしょうか。さて、職場から下ったところにある『青い池』には初雪が降ったのか、それとも雨だったのか、非常に気がかりでした。朝出勤してきた職員に聞くと、白樺街道の入り口ぐらいから雪になっていたということで、そのまま降っていると雪と紅葉の『青い池』が撮れます。そして仕事が明けて行ってみると、断続的に雪が降っていました。ラッキーでした。
2023年10月18日 18:26

今朝(10月17日)、私の職場がある美瑛白金温泉に初雪が降りました。天気予報どおりでした。

№1101 美瑛の初雪
朝起きて窓から外を見ると、まだ暗い中でも白い所があったので、これは初雪が降ったなと思いました。明るくなってくると、雪が深々と降り続いていました。昨年の初雪は10月18日、一昨年は10月17日なので、例年どおりの初雪です。暑かった長い夏があっても、冬の始まりは同じなんですね。
2023年10月17日 07:16

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら