お知らせブログ

美瑛の観光スポット『新栄の丘展望公園』からは、「赤い屋根の家」と十勝岳連峰が見られます。本当に素晴らしい眺望です。

№975 赤い屋根の家
夏はなかなか十勝岳連峰をすっきり見るチャンスは少ないです。美瑛の空のほとんどが青空なのに、十勝岳連峰だけがすっぽりと雲の中に包まれて隠れてしまっていることも少なくありません。観光客の方々ですっきりとした十勝岳連峰のすべての山を見られるのは、本当にラッキーだと思います。
2023年09月17日 10:14

昨日、久しぶりに『四季彩の丘』へ行ってきました。それも午後からということで、今シーズン初めてでした。

№970 四季彩の丘
観光客は相変わらず多くて、第二駐車場にもクルマがたくさんあり、観光バスも並んでいました。入口から入ってまず目についたのが『クレオメ』のお花畑で、満開の素晴らしさに行きも帰りも撮りまくりました。
2023年09月16日 05:55

昨日の朝、仕事明けで職場から美瑛市街を抜けて、丘を下り旭地区に入ったところで、なんと丹頂鶴のつがいに会いました。

№968 丹頂鶴
二羽の丹頂鶴は収穫後の田んぼで何か餌を探していて、たぶんコメをついばんでいたのでしょう。最初は白鳥でも飛んできたのかと思いましたが、それよりもはるかに大きな丹頂鶴で、本当に驚きました。このまま美瑛に営巣してほしいですが、この辺にはキタキツネが棲んでいるので、ちょっと無理かな。
2023年09月15日 21:48

美瑛の観光スポット『親子の木』のジャガイモ畑、まもなく収穫の時期を迎えます。

№961 親子の木
ジャガイモの花が咲いていた頃から3か月ぐらいが過ぎたでしょうか。今では枝もなにもかもカラカラになってしまいました。しかし土のなかでは、立派なジャガイモができていることでしょう。この写真の右端にある山が素敵に写っていますが、新しい発見です。
2023年09月14日 06:52

2024年『美瑛メルヘンの丘』カレンダー壁掛けタイプ、12月の写真をご紹介いたします。

12月
12月は、『クリスマスツリーの木』です。一年を締めくくるのは、やっぱりこの写真だという感じで決めました。2024年のカレンダーの1月は、同じクリスマスツリーの木ですが朝に撮った写真で、12月は夕方の夕陽が素敵な写真です。2024年はクリスマスツリーの木で始まり、クリスマスツリーの木で終わるというストーリーになりますね。
2023年09月13日 07:01

美瑛の観光スポット『青い池』へ向かう途中に、このアカウント

№959 赤い屋根の集会所
2023年09月13日 06:54

美瑛の観光スポット『青い池』へ向かう途中に、この赤い屋根の集会所があります。とてもかわいい小さな家です。

№959 赤い屋根の集会所
晴れた日はバックに十勝岳連峰がそびえているのですが、昨日は朝から積乱雲が出ていて、圧倒される空になっていました。その前日に小麦を収穫した後の畑がキレイに耕されていたので、撮影する日を待っていました。この集会所は、十勝岳連峰とのツーショットも良いですが、素晴らしい空とのツーショットも素敵ですね。
2023年09月13日 06:54

2024年『美瑛メルヘンの丘』カレンダー壁掛けタイプ、11月の写真をご紹介いたします。

11月
11月は、『越冬する小麦畑』です。秋まき小麦が成長して畑も素敵な緑色になってきました。気温は急に下がるようになり、初霜も降りてきます。十勝岳連峰はすでに雪で白くなっています。そのような時期に撮った写真をセレクトしました。
2023年09月12日 05:21

美瑛の観光スポット『セブンスターの木』の近くに咲くキカラシの花たち、その向こうの丘ではジャガイモの収穫作業が行われていました。

№955 晩夏の丘
キカラシは菜の花に似ていますが、食用にはならず畑の肥料の緑肥になります。ここにはたくさんの蝶々が飛んでいました。しかし、撮影をした翌日のきのうの午後、この場所を通ると、景色は一変していました。トラクターでキカラシ畑は耕されて、蝶々も見えなくなりました。キカラシの命は、次の作物に引き継がれます。
2023年09月12日 05:13

2024年『美瑛メルヘンの丘』カレンダー壁掛けタイプ、10月の写真をご紹介いたします。

10月
2023年09月11日 05:54

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら