お知らせブログ

『グリーンゲイブルの小屋』に行くと、周りの麦畑の収穫が終わり、とても静かな風景が広がっていました。

№870 グリーンゲイブルの小屋
前回に行ったときは、まだ一角の麦畑が収穫されていませんでしたが、今回行ってみるとすべての麦畑がすっきりとしていました。このあとに秋まき小麦の種がまかれるか、来春に何かの作物が植えられるか、これから楽しみです。
2023年08月21日 07:07

昨日は夕立のあと、美瑛川渓谷から湧き立つ雲が夕陽にあたって、幻想的な光景が見られました。

№863 丘の夕焼け
昨日の朝は快晴の青空でしたが、午後になって雲が優勢になり、ついには激しい夕立となりました。雨が止むと、西の空から雲が晴れて、夕陽が見られるようになり、美瑛川渓谷からはじわじわと層雲が湧き上がってきました。その層雲に夕陽のまばゆい光があたって、山火事のようなものすごい夕暮れの風景となりました。
2023年08月20日 06:21

今朝は素晴らしい快晴の美瑛の朝でした。昨日の夕焼けがすごかったからでしょう。

№844 丘の夕焼け
昨日は曇りがちな日中で、太陽光線が弱かったのですが、夕方になって西の空から青空が見え出しました。雲がまだかなり残っていたので、夕焼け空に染まって、素晴らしい日の入りの時間になりました。
2023年08月19日 11:04

通勤で美瑛市街から、少しづつ登ってきたところにあるアスパラガス畑の紅葉が始まっていました。

№843 夏の丘
初夏に収穫されたアスパラガスは、いま枝ぶりが盛んになって細かい葉っぱがたくさんついてきています。来年のために一生懸命に根を大きくたくましくするため、成長を続けています。
2023年08月18日 19:46

台風7号が北海道の方に向かってきて、強風の予報が出ていますが、美瑛の丘にはたくさんの防風林があります。

№836 夏の丘
美瑛の丘はとても風が強くて、撮影のときに恐怖を感じたこともあります。ましてものすごく強い風は、農家さんにとっては農作物が倒壊や倒伏する厄介者です。今日、台風が最も近づいてくるので防風林に活躍する日になると思います。がんばれ防風林‼
2023年08月17日 06:48

今朝は朝焼けで目が覚めました。朝焼けは天気が下り坂と言いますが、そのあとは、やっぱり雨が降ってきました。

№830 丘の朝焼け
朝焼けは、夕焼けと比べて不気味な雲が現れて、爽やかなすがすがしい空模様とは思えませんが、今回は十勝岳連峰のオプタテシケ山が滝のような雲に包まれて、めったに見られない光景を撮ることができました。
2023年08月16日 17:13

美瑛の観光スポット『ケンとメリーの木』のビート畑の緑色が濃くなってきました。

№828 ケンとメリーの木
『ケンとメリーの木』の周辺の畑は、収穫された麦、ジャガイモ、ソバなどですが、ビート畑は収穫される晩秋まで緑色の風景が続きます。
2023年08月15日 18:57

昨日は鮮やかな夕焼けを見ることができました。来年2024年のカレンダーが完成して、大型店舗のコーチャンフォーへ納入を済ませた後だったので、心に残る夕陽を見ることができました。

№821 丘の夕焼け
今年もコーチャンフォーの全国8店舗に置かさせていただくことができて、ホッとしています。北見店の藤川マネジャーさんには、本当にお世話になります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年08月14日 05:51

昨日、一昨日と双子ちゃんの弟と北見へ行ってきました。50年ぶりに層雲峡の滝を見てきました。

№820 流星の滝
50年前は国道39号線沿いから見えましたが、長い国道トンネルができてから、脇道に入って行かないと見ることができなくなって、かなりのご無沙汰をしていました。今回、息子に見せたくて、ようやく再会を果たしました。半世紀前と比べて、水量が少なくなった気がしましたが、実際はどうなのかな。
2023年08月13日 05:44

美瑛の観光スポット『四季彩の丘』には、たくさんの種類の花が咲いていますが、このダリアの花の色は何色あるのでしょう。

№811 四季彩の丘
初めてここでダリアを見たとき、このたくさんの色が咲いているのが何の花なのか、分かりませんでした。これだけの色をお花畑を見るのは初めてでしたし、本当に感動しました。
2023年08月12日 05:25

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら