お知らせブログ

美瑛の観光スポット『兄弟の木』は、ポプラの二本の木ですが、どちらかというと知らない人が多いのではないでしょうか。

№757 兄弟の木
『兄弟の木』は、マイルドセブンの丘にあって、美瑛市街から五稜へ向かう道路から左の丘を登ったところにあります。二本の木は、畑のなかの方に立っているので、そばまで行くことができません。絶対に畑には入らないでください。
2023年08月01日 05:28

美瑛の観光スポット『赤い屋根の家』のカボチャ畑に、黄色い花が咲きだしました。

№749 赤い屋根の家
『赤い屋根の家』は新栄の丘展望公園からも見えますが、あまりにも遠すぎて、あの緑色の畑がカボチャ畑だとは分からないと思います。しかし近くに来たとしても、なかなかカボチャ畑だとはっきりと言える人も少ないでしょう。黄色い花を見て、この畑はカボチャ畑がと言える人はそれでも少ないかな。
2023年07月31日 06:37

美瑛の丘にある『グリーンゲイブルの小屋』に行くと、初めてトラクターとのツーショットが撮れました。

№747 グリーンゲイブルの小屋
美瑛の丘を回っていると、よく作業中のトラクターに出会います。トラクターは意外と速度が速くて、シャッターチャンスを逃さない様に撮るのがとても難しいです。今回は農家さんが左の方にある畑で作業をしていて、トラクターは停めている状態で焦らずに撮れました。
2023年07月30日 05:37

美瑛の丘では、豆類の緑色がとても鮮やかになってきました。ビート畑の緑と競い合っているようです。

№736 夏の丘
美瑛で作られている豆類は、大豆、小豆、赤豆などがありますが、私はさやができるまで、なんの豆が植えられているのか分かりません。葉っぱだけは区別がつきませんね。
2023年07月29日 05:43

美瑛の観光スポット『青い池』の周りには、白樺の木が何本も立っています。その白樺と青い池を一緒に撮るのもいいと思います。

№725 青い池
ほとんど観光の方々、カメラマンは遊歩道から撮影をしていると思います。駐車場から青い池に通じる連絡道路からでも青い池と白樺の木が一緒に撮れるところがあります。探してみてはどうですか。
2023年07月28日 13:38

昨日の夕方の美瑛は、雨が降ったり止んだり、それでも夕焼け空のキャンパスに、墨絵を描いたような西の空になりました。

№721 丘の夕焼け
雨がポツポツと降って来たかと思うと、突然のスコールが。これは夕焼けが見えないかなと諦めていたら、西の空が茜色に染まって来て、墨絵のような雲が見られました。
2023年07月27日 05:12

美瑛の観光スポット『マイルドセブンの丘』は、毎年ソバ畑でしたが、今年はソバ畑になり、いま白い花を咲かせています。

№715 マイルドセブンの丘
ここの農家さんは、とても優しくて、可愛いベンチを芝生の上において、またすぐ近くに駐車場も用意してくれています。本当にありがたいです。
2023年07月26日 05:15

美瑛の丘からは、大雪山国立公園の代表的な山である、大雪山、トムラウシ山、十勝岳連峰を一望に見渡せることができます。

№705 夏の丘
昨日も、左からずっと右に目を移すと、大雪山、トムラウシ山、十勝岳連峰が延々と60㎞続く山並みを見ることができました。本当に美瑛の丘は素晴らしい展望台のようですね。
2023年07月25日 10:14

美瑛の観光スポット『ケンとメリーの木』のソバ畑が、たくさんの白い花で埋め尽くされていました。

№701 ケンとメリーの木
2週間前ぐらいからソバの白い花が咲きだしましたが、なかなか天気にならなくて撮影を延ばし伸ばししていました。昨日の午後、ようやく美瑛らしい青い空が見えたので、撮影を敢行しました。
2023年07月24日 06:17

美瑛の観光スポット『青い池』、気になっていた新しい命がちゃんと育っていました。

№697 青い池
今年の春、池の中にあるカラマツの朽ち落ちた立木から、白樺の若木が生まれているのを発見しました。なんと双子の白樺でした。池の中の立木はすべて枯れ木なので、いつかはすべてなくなります。その世界に新しい命が育っていることが、本当にうれしいです。ずっと見守っていきたいと思っています。
2023年07月23日 05:25

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら