お知らせブログ

美瑛の観光スポット『青い池』、昨日の朝は霧雨が降っていて、とても幻想的な風景が見られました。

№497 青い池
たんなる霧ですと、太陽が昇ってくると晴れてきて、あっという間に霧がなくなってしまいます。霧雨ですとしばらくはもってくれます。晴れた青い池はもちろん素敵ですが、霧の中の青い池も素敵ですよ。
2023年07月02日 10:49

美瑛の観光スポット『四季彩の丘』、カンパニュラのご紹介です。

№476 四季彩の丘
この花は宿根草で毎年同じ場所で咲いています。今年はとても爽やかで、すごく癒されました。『四季彩の丘』の皆さまの手入れが行き届いていたのだと思います。本当にありがとうございます。
2023年07月01日 17:34

美瑛の観光スポット『四季彩の丘』の園内に入ると、すぐにこの紫色のサルビア畑があります。

№468 四季彩の丘
「あら、きれいなラベンダーだわ」という観光客の皆さんの声をよく聞きます。私も初めてここに来たときにラベンダーだと思いました。ラベンダー畑はこの紫色のサルビア畑のすぐ後ろにあります。
2023年06月30日 15:29

美瑛の職場から旭川の自宅への帰り道、素晴らしい白いジャガイモの花畑と、素敵な白樺の葉っぱがありました。

№455 夏の丘
いまの美瑛の丘は、いたるところにジャガイモの花が咲いています。ここのジャガイモ畑の白い花もとても素晴らしかったので、さっそくクルマを停めて撮ろうとしました。するとすぐそばにこれまた素敵な瑞々しい白樺の葉っぱがあったので、一緒に撮ることにしました。
2023年06月29日 12:11

美瑛の観光スポット『四季彩の丘』を撮り始めて4年目になりますが、ここに来て初めて撮ったのがポピーでした。

№446 四季彩の丘
そのときのポピーの色彩が、今でも強烈に私のこころに残っています。その経験があるからこそ、このような写真が撮れるのだと、つくづく思います。
2023年06月28日 15:08

美瑛の観光スポット『四季彩の丘』へ、1ヶ月ぶりに行ってきました。

№443 四季彩の丘
この期間のうちに、ラベンダーは大きく成長して素敵なつぼみをつけていました。丘の下から風が吹き上げてくると。爽やかな香りが体を包んでくれました。
2023年06月27日 15:26

美瑛でも日中の気温が30℃以上になってきています。そのせいもあって十勝岳連峰の残雪がかなり少なくなってきました。

№415 美瑛川
美瑛川の源流は十勝岳連峰なので、雪解け水が少なくなってきたのでしょう、川の水も以前から比べて、とても少なくなってきました。
2023年06月26日 13:03

美瑛の丘のビート畑では、トラクターの後ろについているアームを伸ばして、消毒作業を行っていました。

№395 初夏の丘
このトラクターについているアームを伸ばすと13mにもなるそうです。トラクターで進みながら、その長いアームからビート畑に噴射するのですから、本当に迫力あります。
2023年06月25日 12:58

美瑛からの夕焼けは、本当に素晴らしいと思います。とくに西の空が見られる白金温泉からは絶景です。

№417 丘の夕焼け
白金温泉か標高が700m近くあるので、夕陽が目の高さで見られることから、直線的に捉えることができます。
2023年06月24日 15:29

美瑛の観光スポット『ケンとメリーの木』の畑は、今年もソバでした。これから成長して、白い花がたくさん咲いて、観光の皆さんを楽しませてくれることでしょう。

№410 ケンとメリーの木
『ケンとメリーの木』は、根元の方から大きな幹が二つに分かれて伸びています。この写真でも上の方が二つに分かれているのが分かります。まるで、ケンとメリーのが抱き合っているようにも見えます。
2023年06月23日 09:29

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら