お知らせブログ

美瑛の観光スポット『セブンスターの木』の近くにある白樺並木が、ようやく秋の色に色づいてきました。

№1055 白樺並木
雨が降り続く白樺並木を通ると、葉っぱが所々黄色くなってきました。また不思議と木によって、黄葉が進んでいる木とそうでない木があります。落葉もまだそんなにありませんが、今日も雨が降って風も強くなるようで、これから木から葉っぱがなくなっていくのでしょう。それと反比例して、白樺並木の左側にある秋まき小麦の緑色がだんだんと多くなってきています。
2023年10月06日 05:22

今日の北海道新聞の朝刊に、大雪山旭岳に初雪が降ったとの記事が掲載されていました。また、私の初雪についての感想も出ていました。

20231005_道新記事
今年の大雪山旭岳の初雪は10月4日、昨年は10月5日でした。しかし、2020年以前は9月で、2014年は9月16日でした。明らかに初雪が降る時期が遅くなっています。今年は夏が暑くて、紅葉もまだそれほどでもなく、暑さで枯れている葉っぱも多く見られます。温暖化になると海の水蒸気がたくさん出て、その影響で大雪が降るといわれています。これから冬を迎えますが、大雪の年にならないように願うばかりです。
2023年10月05日 21:32

昨日の朝、仕事明けに十勝岳の初雪を観測しました。昨年とほぼ同じ時期に初雪が降ったことになります。

№1050 十勝岳連峰
実際に降ったのは、たぶん一昨日(10月3日)だと思いますが、雨が降っていて山頂が雲に隠れていたので観測ができませんでした。朝起きて十勝岳を見ると、まだ山頂は見えませんでしたが、鋸岳の付近に雪を発見したので、間違いなく山頂には積もっていると確信しました。そして、仕事明けに職場近くにある硫黄沢橋から、十勝岳山頂に雪があるのを確認できました。また美瑛岳の初雪も撮影しました。
2023年10月05日 21:21

美瑛の観光スポット『望岳台』へは、白金温泉から十勝岳スカイラインを通って山を登って行きます。

№1046 十勝岳スカイライン
美瑛市街から青い池や白金温泉方面に十勝岳連峰を見ながら進んで行きます。白金温泉からは道路を真っ直ぐに行かないで右折します。交差点の案内標識には「十勝岳温泉、上富良野」しか書いてありません。なぜか「望岳台」と書いていません。反対車線にある案内標識には、ちゃんと「望岳台」と書いてあるのですが。観光客のクルマは分からなくて直進したり、交差点で右往左往しています。事故があってからでは遅いといつも思っています。
2023年10月04日 07:51

昨日の夕方、美瑛白金の職場に着くと、素晴らしい夕焼け空が待っていました。

№1042 丘の夕焼け
日が短くなりましたね。職場に着くと夕焼け空が見られるようになりました。昨日の通勤は雨が降ったり止んだりして、白金温泉に着くとちょうど雨が止んだところでした。途中、雨が激しい所があったので、荷物を下ろすのに傘をさすのが大変だなと思っていましたが、よかったです。そして、素晴らしい夕焼け空が見られて、本当によかったです。
2023年10月03日 06:51

十勝岳連峰のオプタテシケ山です。この白樺並木から迫力ある姿が真正面から見ることができます。

№1035 十勝岳連峰
白金温泉から望岳台方面に曲がらず、真っ直ぐ走り、白金模範牧場が見えたところを右に曲がり、白金温泉の方へ降りて行かずに美瑛市街の道を行くと、素晴らしい白樺並木が。もう少し行くと廃墟と化した白金カントリークラブがあります。こんなところでプレーしたら、いつヒグマに出会うか分かりません。それで閉鎖されたのかな。
2023年10月02日 06:52

満月の夜は曇り空で、中秋の名月は見られませんでしたが、昨日の夕方は、久しぶりに素晴らしい夕焼け空が見られました。

№1032 丘の夕焼け
午後の空を見ると、いろいろな雲が近くにあったり、遠くにあったり、また、白い雲、黒い雲があちらこちらにバラエティーに富んだ雲がありました。夕方になったら、素敵な夕焼け空が見られるかもと思っていたら、見事に素晴らしい西の空になってくれました。天使の梯子が上の方にかかっていたりして、本当にラッキーな美瑛の夕方でした。
2023年10月01日 10:53

美瑛の観光スポット『マイルドセブンの丘』の5本のカラマツの木に行ってきました。大豆畑も秋の色になっていました。

№1036 マイルドセブンの丘
美瑛のマメ畑には、大豆、小豆、赤豆などがありますが、ここの畑はまさしく枝豆、大豆でした。葉っぱだけのときはどの種類の豆なのか、はっきりと分かりませんが、鞘ができてくると分かります。これからカラカラになるまで畑にあって、そのあとコンバインで収穫されます。
2023年09月30日 10:46

大雪山旭岳ロープウェーから姿見の池までの間に、噴火口あとに水が溜まってできた『鏡池』があります。

№1030 大雪山旭岳
以前に『姿見の池』の写真をアップしましたが、ロープウェー駅から姿見の池へ行く前にこの『鏡池』があります。姿見の池よりも小さいのかな、ちょっと比べようがないので、はっきりと分かりませんが、青い水面に旭岳が入る構図が撮れたので、まあまあ大きい池ですね。本当に素敵な色の池でした。
2023年09月29日 18:36

美瑛の観光スポット『青い池』へ行ってきました。秋の装いになっていました。

№1019 青い池
今年の紅葉は夏の暑さが続いているので、本当に遅いです。それでも白樺の葉っぱが黄色く色づいてきているのを見て、きれいな青空も出ていたので、仕事明けに『青い池』に寄っていくことにしました。お、ここの白樺の葉っぱも色づいているぞ。実際に見てみないと分からないですね。昨日は風も穏やかで、ときおりさざ波も止んで、太陽が水面に映っている写真も撮れました。
2023年09月28日 06:52

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら