最新情報
-
2024年04月06日
今シーズン、初めてトラクターの活躍を見ました。と言っても畑を耕すには、まだ早いですね。
トラクターは左の方向に動いていますが、後ろの方に白く放物線を描いているのが見えます。さて、トラ...
-
2024年04月05日
昨日の朝の十勝岳ですが、左側に頂上と、右側に噴煙が見えます。早くこの風景を見たかったのですが、ある理由がありました。
それは、先日3月30日に札幌管区気象台から、十勝岳で火山性微動が観測されたとの発表があったから...
-
2024年04月04日
すわ、美瑛の丘で洪水だ。昨日、ものすごい激流のなかにいました。じつはこの泥水の川は、丘を登る町道なんです。
雪解け水が大量に流れてきていますが、洪水ではないです、心配いりません。この道は冬期間は積雪のた...
-
2024年04月03日
美瑛の観光スポット『親子の木』の秋まき小麦畑の緑色が見えてきました。
この写真は、年度末の3月31日の夕方、出勤前に『親子の木』のある畑の道を通ったときに撮りました...
-
2024年04月02日
3月30日、美瑛の観光スポット『クリスマスツリーの木』ですが、かなり雪が減りました。
前回のときよりも、水たまりの面積が多くなって、夕陽の反射するところがたくさんできてきました。ツ...
-
2024年04月01日
昨日、美瑛の観光スポット『セブンスターの木』の駐車場から眺めた秋まき小麦畑です。
夕方の出勤のときに通ったら、なんと広大な秋まき小麦畑の雪があっという間になくなっていました。本...
-
2024年03月31日
今日は3月31日、年度末ですね。郵便局に40年間勤めていたので、現役を退いても何か特別な日が来たようです。
写真にはまったく関係ないブログタイトルになっていますね。今日、それだけ自分の心が動いているとい...
-
2024年03月30日
春の使者、白鳥が美瑛の畑に飛来してきました。北帰行の途中の腹ごしらえです。
美瑛の職場へ向かっているとき、クルマを停めて何かを撮っているカメラマンがいました。はて、何もな...
-
2024年03月29日
美瑛の観光スポット『セブンスターの木』と白樺並木のある丘に、「ハロ」(日輪)が出ました。
「ハロ」は日暈(ひがさ)ともいいます。太陽の周りに現れる虹のような光の輪を「ハロ」といい、雲の...
-
2024年03月28日
この川は、いつも撮っている美瑛川ではありません。置杵牛(オキキネウシ)川という美瑛市街を流れている川です。
この川の源流は、美瑛川と同じ十勝岳連峰ですが、ブルーリバーの美瑛川と違って、川の水はいたって普...