お知らせブログ

私たちの活動アイテム「マナー啓発フォトカード」の紹介です(3/10)

中国語
中国語バージョンの表です。
カードの作成費用の募金をお願いしています。
・北海道銀行 美瑛支店 702-0594510
・旭川信金 美瑛支店 040-1257911
両方とも口座名は、「美瑛の丘を愛する会」です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2025年02月09日 18:18

私たちの活動アイテム「マナー啓発フォトカード」の紹介です(2/10)

英語
英語バージョンの表です。
カードの作成費用の募金をお願いしています。
・北海道銀行 美瑛支店 702-0594510
・旭川信金 美瑛支店 040-1257911
両方とも口座名は、「美瑛の丘を愛する会」です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2025年02月08日 18:16

私たちの活動アイテム「マナー啓発フォトカード」の紹介です(1/10)

日本語
日本語バージョンの表です。
2025年02月07日 17:56

旭川市買物公園の入り口のイルミネーションは、色が変わるのです。

№2906 冬の双子ちゃん
確か、三色に変わったと思います。あまり時間がなかったので、よく覚えていませんでした。ぜひ、旭川市においでの際は、お寄りください。といっても夜じゃないと点灯しないのかもしれません。ところで今日、「美瑛の丘を愛する会」の活動アイテムの「マナー啓蒙フォトカード」の日本語版ができました。あとは、カラーのロゴシールを貼れば完成です。
残りの四か国語ができるのが楽しみです。
2025年02月06日 17:05

カレンダーの回収に双子の息子が手伝ってくれました。

№2908 冬の双子ちゃん
2月に入ったので、ジュンク堂書店旭川店にカレンダーを受け取りに行きました。今年は昨年の倍以上販売できたので、店長もご機嫌でした。その受け取りに双子ちゃんが行ってくれました。彼らは公文式をやっているので、遅い時間まで勉強して19時頃帰ってきて、閉店の19時30分になんとか間に合いました。もうこの時刻になると、真っ暗で買物公園に飾られたイルミネーションがとてもきれいで、双子ちゃんと記念撮影しました。
2025年02月05日 18:32

昨日の朝は、本当にすごい樹氷でした。

№2897 マイルドセブンの丘
土曜日に行われた町民の意見交換会でA班にいた町議会議員にお会いしようと思いましたが、あまりに樹氷が広範囲に出ていたので、このような撮影の機会はめったにないことから、撮影の時間にしました。そして、自宅に戻ってゆっくりすることにしました。双子の息子たちが塾から帰って来たのが19時ぐらいで、急いで旭川の中心街にあるジュンク堂書店へカレンダーを取りに行きました。そこは買物公園のイルミネーションがキレイなところで、双子ちゃんの記念撮影もしました。その話は明日にとっておきます。
2025年02月04日 15:02

昨日、すごい足跡があった『親子の木』へ朝に寄ってきました。

№2901 親子の木
写真のとおり、大丈夫でした。そして、今朝は、美瑛すべてというぐらいに樹氷だらけで、久しぶりにすごかったです。この『親子の木』も氷をまとっていました。しかし、昨日の足跡はそのまま残っていて、農家さんの気持ちがとても気になります。その人間の足跡があるところから、丘の坂道を登ったところに、今度はキタキツネさんの足跡がありました。写真のとおり蛇が通ったような足跡です。きっと体重の重い狐さんか、足が上がらない狐さんなのでしょう。『親子の木』がずっとここにいてほしいことを願って帰って来ました。
2025年02月03日 16:51

今夕の『親子の木』の畑です。とてもひどい状況でした。

№2896 親子の木
Facebookの方でも緊急投稿していますが、これはヤバいですよ。白樺並木の伐採があってからですから、いつ『親子の木』が伐採されてもおかしくないです。ここは全然、足跡がなかったです。それは私がここの写真を投稿していたのでお分かりだと思います。それが急にこれですからね。もう驚いてしまいました。明日の朝、ここに行ったらなかったということも考えられます。何もなかったらよいのですが。
2025年02月02日 21:51

今日は初めて、美瑛町議会主催の講演会と、町民意見交換会に行ってきました。

№2826 セブンスターの木
講演会のテーマは「多くの観光客を迎える町がせざるを得ないこと」で、講師は神奈川大学経済学部の教授 青木宗明さんでした。人口9千人の自治体へ、240万人の観光客が来たら経済的に町はどうなるか、自治体はどう対応すべきか、観光客からお金を取っていくのか。というように観光客が来て町民サービスが低下しているのを、どのように改善していくかという話をされました。教授は講演料はもらわないでボランティアでやっているとのこと。命を懸けてこのような活動を行っていると話していて、すごい人だなあと思いました。その教授へ、ほんの数分間、美瑛の丘を愛する会の活動を説明しました。そうしたら教授は、「応援します」といってくださいました。その一言だけで、モチベーションが上がりました。そのあと懇親会があって、先生と交流を深めたかったのですが、私は白金温泉の職場で仕事でした。
2025年02月01日 17:42

昨日は、NHK旭川放送局と、共同通信社旭川支局の記者が取材に来ました。

№2870 白樺並木と月
そしてさらに、HTB旭川支社からも取材依頼が来ました。じつは記者リークをして、最初にテレビ局から取材依頼の電話が来たのは、HTB本社(ANN系列)からでした。旭川支社の記者から聞いたところによると、本社からは編集長だったとのことでした。とても積極的にアプローチしていただいているので、本当に心強く、モチベーションが上がります。そして共同通信社は、全国の地方新聞50社に配信する通信社なので、これまた強力なメディアさんです。記者とは今度農家さんを紹介することになり、先ほど取材日が決まりました。この連携がこれから大事になってきます。
2025年01月30日 18:17

美瑛の丘を愛する会

〒070-8006 北海道旭川市神楽6条8丁目7-11 美瑛メルヘン写真館内
直通番号 090-8896-5569
FAX番号 0166-76-4554

モバイルサイト

美瑛メルヘン写真館 旭川・美瑛・富良野ショップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら