そして、吞兵衛親父同士、美瑛駅前のハートのモニュメントから、またまた記念撮影をしました。さて、ここはどこでしょう。
どこかの建物の前に来ていますね。明るい玄関が見えて、石造りの建物のようです。これだけでここがどこか当てることができた方は、なかなかのビエイニストですよ。そう、ここは『JR美瑛駅』です。この石が何という石なのか、分かった方はもっと素晴らしいビエイニストですよ。この石は、溶結凝灰岩といって、100~200万年前の十勝岳大噴火の際に発生した軽石や火山灰などが固まってできた岩石です。美瑛で産出されるので、この岩石の名前を「美瑛軟石」といいます。まさしく、この岩石を石材として使用した美瑛駅、本当に美瑛ならではの駅舎ですね。さて、この後二人はちょっと離れたお宿に歩いて帰りました。本当に楽しく、有意義な夜のひと時でした。倉田さん、ありがとうございました。今度は秋になりますか。また夜の美瑛の街に繰り出しましょう。
2024年02月23日 05:28